こんにちは、CTOのsakasaiです。
生きているとたまにQに遭遇することがありますが、開催中のAWS re:Invent 2023でAmazon Qが発表されました。
Amazon Q (Preview)
https://aws.amazon.com/q/
Amazon Qは生成AIを用いて多様なAIサービスを提供する機能のようです。
AWSのシステム開発支援・プログラミング支援・コード自動変換やAmazon Connect、Amazon QuickSightとの統合機能などが発表されています。企業内で使えるChatGPTのようなものを作れるようです。
現時点で発表されている料金はこんな感じです。
Amazon Q pricing
https://aws.amazon.com/q/pricing/
ユーザーごとに月額料金がかかる2つのプランが用意されているようです。

※プレビュー期間中は無料で利用が出来るようです。
すでにいろいろなところで記事が出ているので、詳しい解説などはそちらにおまかせして、とりあえずいじってみます。
現時点で簡単に使えるAWSマネージメントコンソール上に追加されているAWS開発支援チャットを試してみました。
AWSマネージメントコンソールにログインすると右側にQが出てきます。

まだ英語のみの対応のようですね。
翻訳すると

こんな質問を投げてみます。
What kind of architecture is best on AWS when creating an application with front end React, back end Spring Boot, and database?
原文:フロントエンド React、バックエンド Spring Boot、データベースを使用してアプリケーションを作成する場合、AWS ではどのようなアーキテクチャが最適ですか?
チャット入力欄に入力して

送信して

しばらくすると回答が返っています。

翻訳すると

それっぽい回答がちゃんと返ってきました。
情報源のリンク先は、re:Postのページが2つと公式チュートリアルのページが1つでした。
AWSサポートまでとは言いませんが、今回試した感じではかなり有用な答えが帰ってきたように思います。
参考リンクなども自分で調べていると、なかなかたどり着けなかったりしますが、だいぶ近道になりそうです。
一旦すぐに調べたい場合などは便利に使えそうな気がします。
ユーザーごとに固定費がかかってしまうので、そのあたりが悩みどころですが、プレビュー期間中にいろいろ試してみるのもいいと思います。
やっぱり学習データはちょっと古そうですね

https://docs.aws.amazon.com/lambda/latest/dg/lambda-runtimes.html