Interview社員インタビュー

システムエンジニア

O.S

自分が輝ける未来に向かって、まっすぐ進む

O.S イメージ画像

O.Sさんの経歴を教えてください

出身は熊本です。工業系の高校を卒業し、新卒で化学メーカーに入社して製造の仕事を8年ほどしていました。ある時、憧れだったMacBookがどうしてもどうしても欲しくて、一大決心でついに買ったんです。ただ、買ったはいいんですが、活用できなくて。実はそれまでPC自体も使っていなかったんですよね。せっかくだから「有効活用しなきゃ」と思って、いろいろ調べて、その時に「プログラミング」っていう選択肢があると知り勉強を始めました。

エンジニアという職業は、働き方も魅力でしたし、年功序列じゃなくスキル次第で報酬が上がっていけるのもいいなと思い、勉強を続けていました。ちょうど20代後半に入った頃で、もしジョブチェンジするなら今のタイミングしかないと思いIT業界へ転職しました。

最初に入ったのはあるSES企業でした。1年ほど続けていたのですが、使用していたツールや技術がトレンドに逆行するような古いもので、エンジニアとしての今後の市場価値を考えた時、このままでいることに危機感を覚え転職をしました。2社目の会社は、フロントもサーバーサイドも、インフラも全部やるという何でも屋の会社でした。トレンドのスキルはいろいろ学べたのですが、何でも屋過ぎて、浅い知識しか溜まっていないことに、うっすらと不安を感じていました。まんべんなく薄くできるより、一つに突き抜けて強くなった方がいいんじゃないかと考えていたところに、知人から声を掛けられて、ディーメイクへ転職したという経緯です。

ディーメイクへ入社した理由を教えてください

当時は、Javaがメインで使えて、Javaのスキルを深堀りできると考えて入社しました。 入社当時はあまり分かっていなかったのですが、仕事をしていく中で、自分の希望や要望を尊重してくれたり、考え方も柔軟な会社だなと、だんだんと感じるようになりました。

あとは、他の社員の人たちとコミュニケーションを取るにつれて、みんなが優しいことに気づきました。本当に話しやすいし、優しいんですよ。お互いを尊重しながら、コミュニケーションができて信頼関係が生まれる、自分にとってすごく大事なことなんです。

自分が今担当している現場も、入った当初は、ディーメイクの先輩メンバーが現場の社員の人と飲みにつれて行ってくれたり、自分が輪に入れるように話を振ってくれたり、現場になじみやすいようにしてくれて、本当にいい人たちだなと思いました。たまに冗談ぽくいじってくれるのも、自分はウレシかったりするんですよね。

現在、担当されている業務、業務のやりがいや難しさを教えてください

大手企業のヘルスケアアプリ開発プロジェクトを担当しています。そこで、設計・開発、テストからリリースまで一貫してやらせてもらった時に感じた達成感はすごかったです。

それまで開発フェーズの経験しかなく、一連のフェーズを一貫して経験するのは初めてでした。現場に入ったばかりの時は、現場のやり方、アプリの構成、リリースの仕方も分からないような状態でしたが、同じ現場に入っている会社の先輩メンバーや現場社員の方に助けを求め、失敗もしながら必死でやって、その繰り返しでなんとか乗り越えてきました。やっている途中は燃え尽きるくらいの覚悟で必死にもがきました。最終的にリリースを無事終えた時の、達成感は言葉にできない静かな感動がありましたね。まだうまくできないところもあるのですが、一貫したフェーズをまずは一度経験して、全体の動き方のポイントが分かり、視界が広がったという感覚を覚えています。

ひとりのエンジニアとして大切にしていることは何ですか?

一番大切にしているのは、コミュニケーションですね。自分自身、人間関係がよくないと気持ちよく仕事できないのもありますが、コミュニケーションをちゃんと取って、信頼関係があった方が仕事もよりスムーズに進むと考えています。コミュニケーションが取りづらく、詰まっている箇所をエスカレーションするのに躊躇してしまうような環境だと、時間も無駄にしてしまいますし、メンタル的にもよくないと思います。報連相しやすい環境づくりのためにもコミュニケーションを重視しています。

自分は、どうせなら楽しく仕事したいので、一人で黙々というより、コミュニケーションしながら、時には雑談しながらの環境の方が合っているというのもあります。周りに助けやアドバイスを求めてやった方がスムーズに進みますね。僕は天才じゃないんで(笑)。

今後の目標やチャレンジしたいことについて教えてください

エンジニアにジョブチェンジしてからは、サーバーサイドでやりたいとずっと思っていたんですが、ディーメイクに入り、AWSによく触れるようになって気持ちに変化が出てきました。

インフラ側の業務をやってみたら楽しいと気づいて、サーバーサイドからインフラ側にジョブチェンジしたいと考えるようになったんです。クライアント先の業務内容が何であっても、インフラを構築して、ネットワークやシステムが動くようになるのも面白いし、効率化や自動化も好きな領域です。インフラの構成は現場によって違いますが、共通してやれることも多く、可能性の広さを感じています。

目標としては一人前のインフラエンジニアになって、その領域でとがりたいと思っています。今はサーバーサイドがメイン業務で、副業的にインフラの業務をやっているんですが、100%インフラエンジニアとして一本立っていきたいと考えています。インフラ関連の勉強や業務を重ねて、目標を実現できるように行動に移しているところです。あとはAWSの資格をいくつか取って、Linuxなど、他の興味がある資格も取っていけたらと考えています。

O.S イメージ画像

O.Sさんの趣味を教えてください

難しいですね(笑)。趣味はコロコロ変わるんです。一時期はアクアリウム、ある時はスキューバ。またある時はゲームにはまったりっていう感じなんです。休日はどこかには出かける方です。友達に誘われて飲みに行ったり、近場で旅行に行ったり、何かしら外には出たいタイプです。ずっと家にいすぎると気が滅入っちゃうんですよね。友達と予定が合わず一人の時は買い物しに出かけたり、カフェに行ったりしています。外に行った方がすっきりするんです。

最近は、副業などで休みの日もPCをずっと触っているんですが、平日はリモートワークでずっと家にいるので、休日は外に出てカフェで副業をしています。あっ、副業が落ち着いたら、一個やりたいゲームがありますかね。

最後に、ディーメイクの魅力を教えてください

一番は社員の人柄のよさですかね。人間関係よく仕事ができたり、楽しく仕事ができるのは何よりも魅力だと思います。いろんな現場に携われるのも業務の魅力としてあると思います。自分がインフラエンジニアとして一人前になって現場に出たら、それぞれのインフラの構成を見るのとか面白そうだなと今からワクワクしています。すみません自分の希望でしたね。インフラエンジニアへの目標に向かって頭がいっぱいなんです(笑)。

それぞれのエンジニアの希望や描きたいキャリアは尊重してくれる会社だと思います。今は会社として成長に向かって、いろいろ動いているところだと感じているので、一緒に成長していきたい方にも合うんじゃないかと思います。